診療科紹介
受診される患者さんへのお願い
- 当科は神奈川県県央地域を担当するがん拠点病院の乳腺治療部門として活動しています。地域の診療機関のご協力のもと全力で最先端の乳がん診療を行うことに努めております。
- 当科は原則として完全予約制です。紹介元からの情報提供書が必要です。
当院患者サポートセンターに連絡していただき、診療予約をおねがいします。
受診についてご不明な点がありましたら患者サポートセンターにお問い合わせください。
予約取得方法は、「医療機関の皆さまへ 診療・検査予約のご案内」をご確認ください。
- また急性期治療(手術・化学療法・放射線治療)終了後、病状の安定した患者さんについては、ご紹介施設あるいは診療連携施設等に逆紹介をさせていただくことがあります。
施設認定
- 日本外科学会 外科専門医制度修練施設
- 日本乳癌学会 認定施設
- 遺伝性乳癌卵巣癌総合診療協力施設
- マンモグラフィ検診施設・画像認定施設
- インプラント実施施設(一次一期再建/一次二期再建・二次再建)
- 北里大学病院 外科専門研修プログラム 連携施設
- 埼玉医科大学 外科専門研修プログラム 連携施設
- 東海大学 専門分野連動型外科専門研修プログラム 連携施設
スタッフ紹介
仙石 紀彦
職位
担当部長
卒年
平成5年
専門医資格等
日本外科学会認定 外科専門医・指導医
日本乳癌学会認定 乳腺専門医・指導医
日本がん治療認定医機構認定 がん治療認定医
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影医師
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定 乳房再建登録医師
がんリハビリテーション認定医
リンパ浮腫理論講習認定医
中宮 紀子
職位
上級医長
卒年
平成15年
専門医資格等
日本外科学会認定 外科専門医
日本乳癌学会認定 乳腺専門医・指導医
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影医師
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定 乳房再建責任登録医師
田中 蓉子
職位
医長
卒年
平成22年
専門医資格等
日本外科学会認定 外科専門医
日本乳癌学会認定 乳腺専門医
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影医師
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定 乳房再建登録医師
小坂 愉賢
職位
非常勤
卒年
平成11年
専門医資格等
日本外科学会認定 外科専門医・指導医
日本乳癌学会認定 乳腺専門医・指導医
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影医師
日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会認定 臨床遺伝専門医
主な対象疾患
- 乳癌をはじめとした乳腺疾患全般。
- 遺伝性乳癌卵巣癌に関わる診断治療等。
- 乳腺疾患についてのセカンドオピニオン。
- 乳房のしこり・乳頭分泌などの症状をお持ちの方、乳がん検診にて異常を指摘された方、乳がんと診断され当院で治療を希望される方、などを対象としています。
- 乳腺炎については予めご相談ください。
診療内容の概要及び特徴
- 乳腺外科医(乳腺専門医)のほか、放射線診断医、検診マンモグラフィ読影認定医師、がん治療認定医、病理医、放射線治療設備、放射線治療医(非常勤)、核医学診断設備、化学療法センター、乳がん看護認定看護師、がん性疼痛認定看護師、緩和ケア認定看護師、 検診マンモグラフィ認定撮影技師を擁しています。また、日本乳癌学会認定施設、マンモグラフィ検診施設画像評価認定施設、遺伝性乳癌卵巣癌総合診療協力施設(一般社団法人日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構)となっています。
- 当院では原則として健康保険に基づいた診療を行っております。診療内容や人的・物的・時間的資源には健康保険制度上の制約がありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
外来診療について
当科の受診は、"完全紹介予約制"となります。紹介状をお持ちでなく予約されていない患者さんは原則受診できませんので、ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
なお、予約が混雑している場合や紹介医が早急な受診を指示している場合などは患者サポートセンターを通してご相談ください。
セカンドオピニオンについても患者サポートセンターで予約することができます。
予約のとりかたについて
「医療機関の皆さまへ 診療・検査予約のご案内」をご確認ください。
紹介状の扱いについて
- 病院・診療所など紹介元の医師から当院の乳腺外科医師に宛てた診療情報提供書を紹介状として取り扱います。なお、大和市自治体検診の精密検査結果連絡表は、紹介状と同様の扱いとなりますが、患者さんご自身での予約取得が必要となります。
患者サポートセンター(直通)の連絡先 : 046-260-3411 までご連絡ください。 - 人間ドックや企業検診等の検診結果および通知書のみでは受診できません。検診機関の医師から当院の乳腺外科医師宛の紹介文書が添付されている場合は、紹介状として取り扱います。
- 当科についてはたいへん混雑しており、診療の順序や時間が予定どおりにいかない場合がありますので、あらかじめご了承願います。
- 他院や人間ドック・企業検診・自治体検診での画像データがありましたら借用のうえ持参くださいますようお願いいたします。
- 初診の方は原則としてマンモグラフィ撮影・超音波検査をお願いしております。
- 診断書や紹介状など書類の作成にはお時間をいただいております。余裕をもってのご依頼をお願いいたします。お急ぎの場合は診察前にお申し出くださいますようお願いいたします。
各症状に対する診療内容
- 乳腺疾患の確定診断は原則として病理専門医により病理組織検査(細胞や組織を採取して顕微鏡でみる検査)により行われます。乳がんが疑わしい場合や、良性と思われても悪性の可能性が否定できない場合は生検(組織サンプルを採取すること)(針生検または切除生検)をおすすめしています。
- 乳房腫瘤(しこり)に対しては、マンモグラフィ(MMG)・超音波検査(US)を行い、悪性との鑑別を要する場合は造影MRIを行っています。組織検査が必要な場合は超音波ガイド下マンモトーム生検、針生検(CNB)または切除生検を行っています。
- 石灰化病変については、US・MMG・MRIの結果により、ステレオガイド下マンモトーム生検の適応について検討しています。
- 乳頭分泌についても乳房腫瘤と同様に検査を行っていきます。
- 明らかな病変を認めない場合(異常なし)や良性病変と診断がついた場合、ご紹介いただいた御施設あるいは連携診療施設に紹介させていただきます。
原発(初発)乳がんの治療について
- 原則として「乳癌診療ガイドライン」に基づき、健康保険を用いた『標準治療(最も適切な治療)』をおすすめしています。
- 乳癌治療は手術・放射線治療・化学療法(分子標的治療を含む)・内分泌療法のうち、必要最小限かつ最適な組み合わせ・順序で行っています。病期、腫瘍の針生検検体の病理組織および免疫組織化学検査所見(組織型、ホルモン感受性、HER2など)、年齢、ご本人の希望などを考慮して、最適な治療スケジュールを提案させていただいています。
術前薬物療法(手術より先に、抗癌剤やホルモン剤治療を行う方法)について
- 新規薬剤の開発等により術前薬物療法の適応拡大がみられ、当院でも積極的に行っています。術前薬物療法のメリットは、(1) 薬物療法によりがんが縮小し、手術の際の切除範囲を少なくできる可能性がある、(2) 薬物療法の効果が確認できる、などです。通常は3~6ヶ月間薬物療法を行った後に手術を予定いたします。
乳癌手術について
- 乳癌手術の術式選択については、病期(進行度)・腫瘍の位置や大きさ・年齢・ご希望・術前治療に対する反応などにより最適な方法をおすすめしています。病期などにより腋窩リンパ節郭清(リンパ節の切除)が必要な場合があります。
- 手術入院の期間はおよそ7~10日間で、手術日の前日に入院していただいています。退院時には通常の日常生活が可能で、シャワー浴、軽い運動も可能です。原則として運動制限や食事制限、上肢荷重制限はありません(術式や病期により一部異なる場合があります)。また、入院期間以外は就業を制限していません。
- 乳房再建は形成外科とともに行います。自己臓器あるいは人工臓器を用いた切除手術と同時に一期的再建や術後時間をおいてから行う二期的再建が選択できます。(今年度は医師の都合により休止いたします。二期的再建については関連施設で行うことができます。)
術後治療について
- 温存手術を行った方は原則として全員、放射線治療を受けていただいています。手術および退院のおよそ3~5週後、手術標本の病理組織検査の結果確認後に放射線治療科で治療を行います。通常は16~30回通院で、(土日祝日を除く)毎日少しずつ、4~6週間かけて治療を行います。通常は局所の皮膚炎(日焼け様変化)以外の大きな副作用はみられず、嘔気・脱毛などの全身症状はありません。
- 全身治療については、手術標本の病理組織検査の結果確認後(手術のおよそ3~5週後)に外来でご相談しています。
内分泌高度感受性腫瘍に対しては内分泌療法(内服5~10年間)を、HER2陽性乳癌に対しては抗HER2分子標的薬をおすすめしています。
進行度や悪性度の高い場合は化学療法(点滴または内服の抗がん剤など)をおすすめする場合があります。
内分泌高度感受性乳がんに対し化学療法の適応の決定に多重遺伝子発現検査(Oncotype Dx®)を用いる事が可能です。
再発・進行乳がんの治療について
- 「乳癌診療ガイドライン」に基づき、健康保険を用いた『標準治療』をおすすめしています。昨今の標準治療は、生活の質を保ちながら長く治療を続けることに主眼がおかれ、緩和治療(がんの根治よりも苦痛を取り除くための治療)も有力な選択肢に入ります。
- 治療法・薬剤の選択は、病巣の部位・程度、自覚症状、病巣が生命に関わる可能性が高いかどうか、病理組織および免疫組織化学検査所見(内分泌感受性やHER2状況など)、年齢や合併症の有無、ご本人・ご家族の希望や考えなどを考慮し、ご相談させていただきます。ホルモン剤や抗がん剤などの薬物療法が主体となりますが、病状により放射線治療や切除が有効な場合もあります。
- 薬物療法は長期間使用しているうちに耐性(効き目が悪くなる)ができてきますので、その時点で他の薬剤に変更していくことが一般的です。
- 緩和治療を行う場合、緩和部門と併診治療を行います。療養入院を希望される場合、患者サポートセンターで対応施設をご紹介いたします。
- 高次施設と連携したパネル検査などを行って治療方針を決定することもあります。
遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)関連施設として
- 遺伝性乳癌卵巣癌総合診療協力施設として生殖細胞系列の遺伝子異常を検討する遺伝子診断を行うことができます。診断結果は遺伝性乳癌卵巣がんの治療において、手術方法や薬物療法を選択するうえで重要な情報となります。保険内で検査を受けるには適応条件がありますので、ご希望の方は担当医師に確認してください。
また、乳腺外科の医師は全員HBOC教育セミナー受講を終了し遺伝専門医の指導のもと診療を行っています。 - 2024年7月よりHBOCの患者さんを対象にリスク低減手術を開始いたしました。詳細は外来受診後にご説明いたします。紹介状をお持ちになり予約をお取りください。
診療実績
がん登録
年 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|---|---|
0期 | 31 | 27 | 35 | 18 | 22 | 26 |
Ⅰ期 | 65 | 87 | 56 | 59 | 52 | 59 |
Ⅱ期 | 60 | 57 | 59 | 38 | 61 | 36 |
Ⅲ期 | 8 | 9 | 15 | 11 | 9 | 11 |
Ⅳ期 | 13 | 9 | 9 | 6 | 10 | 8 |
不明 | 3 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 |
総計 | 180 | 190 | 176 | 132 | 156 | 141 |
手術実績:大和市立病院年報より
年度 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
手術総数 | 191 | 213 | 191 | 156 | 141 | 166 | |
乳房全切除術 | 127 | 114 | 125 | 99 | 93 | 92 | |
乳房温存術 | 42 | 66 | 44 | 43 | 32 | 46 | |
良性腫瘍摘除術 | 16 | 26 | 20 | 11 | 16 | 28 | |
その他の外科手術 | 6 | 7 | 2 | 3 | 20 | 1 | |
リンパ節郭清術 | 33 | 40 | 35 | 99 | 98 | 95 | |
乳房再建術 | 18 | 10 | 6 | 16 | 12 | 15 | |
乳房再建(人工物) | 15 | 8 | 2 | 11 | 8 | 6 | |
乳房再建(自家組織) | 3 | 2 | 4 | 5 | 4 | 9 |
年度 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|---|---|
化学療法治療総数(延べ) | 6,353 | 5,802 | 6,544 | 6,853 | 6,396 | 6,042 |
乳癌 | 1,588 | 1,575 | 1,559 | 1,316 | 1,211 | 1,203 |
地域連携への取り組み
- 乳癌の集学的な治療の後、経過観察を行う患者さんや内分泌療法(内服薬・注射)のみになった患者さんは、ご紹介御施設あるいは診療連携施設で処方継続や診療をお願いしています。診療連携施設とは"がん診療連携パス"などを利用して連携を行います。
乳癌治療・経過観察は長期間に及びますので、地域の異領域間との連携がとても重要だと考えています。
診療連携施設
施設名 | 住所 | 最寄り駅 |
---|---|---|
原メディカルクリニック | 〒252-0303 相模原市南区相模大野4-5-17 ロビーファイブ1階 P棟106 TEL:042-701-5588 | 小田急線「相模大野駅」 北口徒歩7分 |
西鶴間メディカルクリニック | 〒242-0005 大和市西鶴間4-1-4 TEL:046-261-0867 | 小田急江ノ島線「鶴間駅」徒歩8分 |
林間クリニック | 〒242-0007 大和市中央林間5-1-3 TEL:046-278-6668 | 小田急江ノ島線「中央林間駅」北口すぐ |
南大和病院 | 〒242-0015 大和市下和田1331-2 TEL:046-269-2411 | 小田急江ノ島線「高座渋谷駅」 |
湘南台ブレストクリニック | 〒252-0804 藤沢市湘南台1-1-6 湘南台駅前クリニックビル2階 TEL:0466-41-0055 | 小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・ 横浜市営地下鉄線「湘南台駅」徒歩1分 |
さがみ野中央病院 | 〒243-0401 海老名市東柏ケ谷6-20-20 TEL:046-233-5110 | 相鉄本線「さがみ野駅」南口徒歩5分 |
鶴巻ブレストクリニック | 〒257-0001 秦野市鶴巻北2-2-25 メプレスビル3階 TEL:0463-78-1101 | 小田急小田原線「鶴巻温泉駅」徒歩5分 |
せやクリニック | 〒246-0014 横浜市瀬谷区中央1-6 第5白鳳ビル2階 TEL:045-301-2528 | 相鉄本線「瀬谷駅」北口徒歩1分 |
相模原ブレストクリニック | 〒252-0231 相模原市中央区相模原1-2-17 クリスタルサガミハラ3F TEL:042-707-9770 | JR「相模原駅」南口徒歩1分 |
連携施設所在地
乳がん検診制度
乳がん検診は、乳がんの早期発見が可能となり、死亡率を減少させることが科学的に認められています。
お住まいの自治体では、定期的な乳がん検診制度が整備されています。下記に神奈川県央地域の乳がん検診の実際を提示します。ご自身の健康のために、必ず受診しましょう。
市町村 | 検診種別 | 検診期間 | 対象年齢 | 検診内容 | 検診間隔 |
---|---|---|---|---|---|
大和市 | 施設検診 | 毎年4月から翌年3月まで | 30~39歳 | 超音波 | 毎年 |
検診および集団検診 | 40歳以上 | MMG+高濃度乳腺に対し超音波 | |||
座間市 | 施設検診 | ※年度により検診期間が異なりますので、詳しくは各市町村へお問い合わせください | 30歳以上 | 視触診 | 2年ごと |
40歳以上 | MMG | ||||
集団検診 | 40歳以上 | MMG | |||
綾瀬市 | 施設検診 | 30~39歳 | 超音波 | 毎年 | |
40歳以上 | 視触診+MMG | 2年ごと | |||
集団検診 | 30~39歳 | 超音波 | 毎年 | ||
40歳以上 | 視触診+MMG | 2年ごと | |||
海老名市 | 施設検診 | 40歳以上 | MMG | 2年ごと | |
集団検診 | 40歳以上 | MMG | |||
相模原市 | 施設検診 | 40歳以上 | 視触診+MMG | 2年ごと | |
集団検診 | 30歳以上 | 視触診 | |||
40歳以上 | 視触診+MMG |
大和市以外の検診の詳細は、各市町村へお問い合わせください
大和市内乳がん検診施設
エリア | 医療機関名 | 超音波 | MMG |
---|---|---|---|
集団検診(バス含む) ※エコーは会場のみ | 〇 | 〇 | |
中央林間駅・つきみ野駅周辺 | 中央林間病院 | 〇 | |
中村内科外科クリニック | 〇 | ||
大和外科内科クリニック | 〇 | ||
林間クリニック | 〇 | 〇 | |
南林間駅周辺 | 美和レディースクリニック | 〇 | |
鶴間駅周辺 | 西鶴間メディカルクリニック | 〇 | 〇 |
大和・相模大塚駅周辺 | 深見台中央医院 | 〇 | |
大和徳洲会病院 | 〇 | 〇 | |
桜ケ丘駅周辺 | 桜ヶ丘中央病院 | 〇 | 〇 |
高座渋谷駅周辺 | 本多産婦人科・内科医院 | 〇 | |
南大和病院 | 〇 | 〇 |
※必ず各医療機関へお問合せください
※集団検診の日程につきましては市のホームページ「集団がん検診について」をご確認ください
お役立ちリンク
- 乳がん診療連携手帳:神奈川県医療連携手帳」(がん地域連携クリティカルパス)(乳がん)
- 大和市乳癌検診:年に一度を習慣に ~がん検診のご案内~
- 国立がん研究センター がん情報サービス:がん情報サービス
- 四肢のリンパ浮腫治療のための弾性着衣等に係る療養費の支給について:
通知(PDF 29KB) 申請書(PDF 89KB) - ウィッグ(かつら)購入費助成:
大和市(PDF 999KB) 相模原市(PDF 735KB) 横浜市(PDF 1.2MB)
最終更新日:2024年8月13日